越生の10名山を選ぼう
-投票締切-
令和4年4月30日(土)
平成28年4月に全国で初めて「ハイキングのまち」を宣言した越生町(観光協会)では、山の恩恵に感謝し、美しい景観と自然を次の世代に引き継いでいくため、国民の祝日「山の日」施行5周年と「ハイキングまち」宣言5周年を記念して、「越生10名山」を投票で決定しようと、皆さんの投票を待っています。
「候補の山・峠30の解説」
1 | 上谷の大クス山 | 関東一の巨木大クス(県指定天然記念物)のある山。 | 250m |
2 | 弘法山 | 子育て観音。山頂に諏訪神社。越生富士と呼ばれている。 | 165m |
3 | 浅間山 | 丘陵のような山で浅間神の祠と三角点がある。 | 134m |
4 | 金毘羅山 | 山頂には金毘羅大権現が祭られている。ツツジがある。 | 97m |
5 | 笹山 | 五大尊の西にある。かつてはササが自生していた。 | 138m |
6 | 東砥山 | かつて砥石が採れた一帯の東に位置するる | 238m |
7 | 大観山 | 世界無名戦士の墓の展望台からスカイツリーが見える。 | 176m |
8 | 高取山 | 越生駅から一番近い。山城の跡で生越神社の奥宮がある。 | 172m |
9 | 虚空蔵尊さくら山 | 153種類のサクラが咲き誇る山の公園。 | 170m |
10 | 西山冨士 | 西山地区にある山で山容が富士山に似ている。 | 195m |
11 | 西山高取 | 高取山と大高取の中間地点の山。見晴らしは最高。 | 271m |
12 | 神ノ座山 | 大高取から梅林方面(北)に少し下りた所にある山。 | 304m |
13 | 大高取山 | ハイキングの主要コースにある山で景色もよい。 | 376m |
14 | 桂木山 | 桂木観音(毛呂山町)の北にある山。 | 367m |
15 | 椎木山 | 毛呂山町境のハイキングコースにある。落葉樹もある。 | 368m |
16 | 鼻曲山 | 広葉樹が多い。冬は立木の間から大満方面が見える。 | 447m |
17 | 一本杉峠 | 最南端の峠で、生越、飯能、毛呂山の境に位置する。 | 496m |
18 | 越上山 | 最南端の山でね山頂の形容が美しい。飯能方面も望める。 | 556m |
19 | 顔振峠 | 渋沢平八郎が飯能戦争で敗れ、逃れるときに通過した峠。 | 530m |
20 | 大平山 | 山頂に修験道の開祖役行者の石像が鎮座する。 | 524m |
21 | 傘杉峠 | 黒山三滝から登った峠。周辺のハイキング道の中心点。 | 560m |
22 | 花立松峠 | 関東ふれあいの道の主要な峠。林道猿岩線の終点。 | 624m |
23 | 関八州見晴台 | 北東と南東から北西までが一望。富士山も見えるる | 771m |
24 | 飯盛山 | 越生町最西端に位置する最高峰の山。林道梅本線の終点。 | 795m |
25 | 野見張見晴台 | スカイツリーと同じ高さ。地元の人たちが整備。 | 634m |
26 | 龍ヶ谷のヤマザクラ山 | 県内第3位のヤマザクラ(町指定天然記念物)のある山。 | 550m |
27 | 猿岩山 | 林道猿岩線の中間地点にある。この山から林道の名称に。 | 472m |
28 | 御嶽山 | 龍ヶ谷と黒山地域の境にある。頂上には御嶽神社ずある。 | 350m |
29 | 羽賀山 | 山歩きハイキングとして中級者が登る。 | 566m |
30 | 城山 | 尾根に城跡があるるときがわ町の慈光寺方面が一望できる。 | 450m |
「候補の山・峠30」の中から10山を選んで投票してください。
★詳細は、「越生の10名山」チラシ をダウンロードしてください。